「持続化給付金」について、申請要領など速報が公表。

みなさんこんばんは。大月市議会議員のたなもと晃行です。
 
SNSやメール、紙の資料の配布などでお知らせをしてきた「持続化給付金」について、本日、経済産業省HPに速報が公表されましたのでお知らせします。
 
これまでは概要のみの公表でしたが、申請期間、申請方法、申請の際に用意する書類などが示され、中小企業、個人事業者別に申請するための要領が分かれています。
 
※下記のリンクよりご確認頂き、必要書類など、手続きについてご確認ください。
 
◼︎持続化給付金に関する申請要領 中小法人等事業者向け(速報版)

https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_kojin.pdf
 
◼︎持続化給付金に関する申請要領 個人事業者等向け(速報版)

https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_kojin.pdf

 
令和2年度補正予算成立の翌日に申請用ホームページが開設予定です。
 
申請の流れについては以下の資料をご確認ください。
 
持続化給付金_申請_概略_速報版

 

まだまだ情報が届いていない方もいるかと思います。
 
ご覧になられた方は是非、周りの事業者の方々にもお伝えください。
 
少しでも皆さんにご活用いただけるよう、PDFデータも個人で作成しました。
 
2ページ目に簡単な計算例を記載してあります。
こちらも是非ご活用ください。
 
▼「持続化給付金について_たなもと作成版」

 

持続化給付金の申請に関して、山梨県にも相談ダイヤルが設置されています。
 
山梨県持続化給付金相談専用ダイヤル電話番号:055-223-1321

受付時間:午前8時30分から午後7時(土・日・休日を含む)
 
ご不明点や、資料が欲しい、説明が聞きたいなど、たなもと宛にもお気軽にご連絡ください。