大月市議会議員 たなもと晃行

  • プロフィール
  • 活動日記
  • 活動報告
    • 議会活動
    • 市政レポート
    • 研修・視察
  • SNS
  • 政策
  • アクセス
  • 問い合わせ
  • プロフィール
  • 活動日記
  • 活動報告
    • 議会活動
    • 市政レポート
    • 研修・視察
  • SNS
  • 政策
  • アクセス
  • 問い合わせ
たなもと晃行 > 記事一覧 > 全国若手市議会議員の会

全国若手市議会議員の会 一覧

R2.10.28四国ブロック研修3 活動報告
全国若手市議会議員の会研修会

【全国若手市議会議員の会】四国ブロック研修_愛媛県松山市「SDGsの取組について」

2020年10月28日

10月28日、全国若手市議会議員の会の四国ブロックのオンライン研修に参加しました。 研修1コマ目は愛媛県松山市の「SDGsの取組について」松山市総合政策部地方創生戦略推進室 高岡伸夫氏より説明を受けました。   […]

[続きを読む]

2 / 2« 前12

全国若手市議会議員の会一覧はこちら >>

カテゴリ

  • 活動日記 (57)
  • 活動報告 (87)
    • 議会活動 (56)
    • 市政レポート (1)
    • 研修・視察 (30)

キーワード

     NEWS(8) 新型コロナウイルス対策関連(21) 質問(32) 関東若手市議会議員の会(11) 全国若手市議会議員の会(7) 自民党(4)

キーワード一覧

  •  日々の活動(25)
  •  委員会(11)
  •  全員協議会(1)
  •  研修会(21)
  •  大月市議会(51)
  •  大月市のこと(10)
  •  まちづくり(7)
  •  コワーキング(3)
  •  高校生(1)
  •  意見交換(1)
  •  ウォーカブル(2)
  •  DX(9)
  •  企業版ふるさと納税(3)
  •  クラウドファンディング(3)
  •  通学路の安全対策(1)
  •  ヤングケアラー(1)
  •  家事育児支援(2)
  •  健康増進(2)
  •  健診の充実(2)
  •  病院(2)
  •  ICT教育(3)
  •  情報モラル教育(3)
  •  校務のICT化(2)
  •  特別支援教育(1)
  •  校務の負担軽減(1)
  •  孤独・孤立対策、心のケア(1)
  •  レスパイトケア(1)
  •  結婚支援(2)
  •  少子化対策(2)
  •  防災(3)
  •  避難(2)
  •  ワクチン接種(3)
  •  子どものマスク(1)
  •  熱中症(1)
  •  人口減少(2)
  •  少子化(1)
  •  移住(2)
  •  定住(1)
  •  マーケティング(1)
  •  公共交通(3)
  •  交通弱者(1)
  •  足の問題(4)
  •  小規模水道(1)
  •  未普及地域(1)
  •  財政(4)
  •  情報発信(2)
  •  ソーシャルメディアの活用(2)
  •  児童虐待防止(2)
  •  住民サービスの利便性向上(3)
  •  コンビニ交付(1)
  •  おくやみコーナー(1)
  •  LINE公式アカウント(1)
  •  養育(1)
  •  サテライトオフィス(2)
  •  認知症(2)
  •  子宮頸がん(1)
  •  教育(5)
  •  安全保障(2)
  •  広報(1)
  •  危機管理(1)
  •  障がい者(1)
  •  介護(2)
  •  在宅介護(1)
  •  観光振興(2)
  •  医療と介護の連携(1)
  •  公共施設マネジメント(3)
  •  官民連携(3)
  •  意見交換会(1)
  •  研修(2)
  •  再生可能エネルギー(1)
  •  地域活性化(6)
  •  農業(1)
  •  視察(1)
  •  アグリテック(1)
  •  ご挨拶(2)
  •  ひとり親家庭への支援(1)
  •  PFI(2)
  •  公園の活用(1)
  •  廃校跡地の活用(2)
  •  スポーツ(1)
  •  インフラ(1)
  •  困窮(1)
  •  介護予防(1)
  •  事業者支援(1)
  •  子育て支援(1)
  •  新庁舎(1)

月別アーカイブ

  • 2022年 (33)

    • 2022年9月 (1)
    • 2022年8月 (5)
    • 2022年7月 (4)
    • 2022年6月 (6)
    • 2022年5月 (2)
    • 2022年4月 (3)
    • 2022年3月 (5)
    • 2022年2月 (1)
    • 2022年1月 (6)
  • 2021年 (45)

    • 2021年12月 (6)
    • 2021年11月 (7)
    • 2021年10月 (2)
    • 2021年9月 (8)
    • 2021年8月 (3)
    • 2021年7月 (3)
    • 2021年6月 (5)
    • 2021年4月 (6)
    • 2021年3月 (4)
    • 2021年2月 (1)
  • 2020年 (45)

    • 2020年12月 (4)
    • 2020年11月 (7)
    • 2020年10月 (9)
    • 2020年9月 (4)
    • 2020年8月 (1)
    • 2020年7月 (1)
    • 2020年6月 (3)
    • 2020年5月 (3)
    • 2020年4月 (6)
    • 2020年3月 (7)

「平成」が終わり、新しい時代「令和」を迎えました。時代が変わり新しいステージに突入するなか、わたしたちの住む大月市は全国の同規模自治体の中でも財政状況は最下位、人口減少数は県内27市町村中、26位と危機的な状況です。わたしはこの事実に逃げることなく、市民の皆様とともに、大月市の再生を目指し、全力を尽くします。

たなもと晃行 活動日記 >>